Blog記事一覧
鍼施術は受けてみたいけれども怖いと思ってる方も多いようです。鍼灸でよく使われる鍼の太さは注射針の何分の1の太さです。細い鍼はフニャッとしているので施入しにくいのでしっかりツボに入れる為には技術が必要となりますが当院では細めの鍼を使用します。しっかりとツボが取れれば指圧、鍼施術において物理的な力は少なくてすみ患者様の体にかかる負担も最低限で行えます。
ツボをしっかりとらえた時「先生そこすごくいたい」とおっしゃられ、ツボではない場所に「これくらいの力ですよ」と触ってみると「えっそんな触れてるくらいなのですか?」と驚かれる事がよくあります。しっかりと正しくツボをとることにより最小限の負担で最大限の効果を出すことが必要となります。
2/11(土)は祝日ですが午前中のみ鍼施術致します。
(完全予約制)
今年の冬は寒さが厳しいですね。漢方の陰陽五行では寒いと体を温めようと陽気が盛んになり、陰が消耗します。陽気が上り陰が減ると「風呂の空焚き」のような体質になってしまいます。
イライラ、頭痛、首肩の凝り、冷えのぼせなどの症状が出やすくなり、やる気がおきない、倦怠感など元気(腎の気)が低下してしまいがちです。
当院では陰陽のバランスを整え、経絡、気血水の鬱滞を改善するツボに鍼施術を行うことにより元気に冬の寒い時期を過ごしていただけますよう尽力いたします。
40代女性、起床時に腰痛発生し当院に来院される。前屈、後屈時の右腰部の疼痛あり。
腰痛の特効穴に鍼施術を行い動作の確認をしたところ「痛くありません、前にも後ろにも動きます、先生、何をされたのですか?」と驚いておられ「鍼をしたんですよ、笑」
腰痛の原因、程度にもよりますがこのように一回の鍼施術(特効穴施術)によって腰痛が改善することは割とよくある事です。
30代女性、長時間のデスクワークのストレスがあり、強い首肩の凝り、背中の痛み、頭痛、などで
検査にて異常なし「ストレスによる自律神経失調症」と言われ当院に来院される。
経絡指圧にて、頭部、首肩の強い緊張、足の冷えむくみを確認し、硬結に強い反応が観られる。目の疲れもあり腎気(先天の気)が弱り、肝気のバランスが崩れておられ気逆の状態になっておられる。
陰陽のバランスと整え、経絡の鬱滞を改善するツボに鍼施術を行うことにより症状改善され「体もこころも軽くなり、元気に仕事に行けるようになりました」と喜んでおられました。